研究者のための研究道具ガイド (equipment for researchers)

お勧めの機器と、買ってはいけない機器 (excellent buy and bad buy )

last modified:  2008/04/22  first appeared 2008/04/21


このページは、研究者の皆様が、
ために、少しでも手助けになることを意図して公開するものです。

内容は、清水の個人的経験から、研究者向けに、お勧めできる機器と、避けた方がよいと思われる機器をご紹介するものです。

どの機器も、清水が実際に購入して、ある程度の期間にわたって使ったことがあるものですから、体験的ガイドです。ただし、
これらをご承知の上で、ご覧ください


お勧めの機器 (excellent buy)

ノートPC: SONY VAIO Type G SSDモデル

カスタマイズメニューで、HDDの代わりにSSD (Solid State Drive)を選べば、安くて(20万円未満)軽くて(1000g)、薄くて(23.5mm)、電池が長持ちして(11.5時間)、手荒な扱いに耐える(SSDなので、動作中に動かしても平気!)モデルを買うことができます。HDDモデルよりも、OSやアプリの立ち上がりも速いです。

しかも、SDHC対応のSDカードスロットが付いているので、大容量のSDHCカードで他のPCとデータのやりとりすることもできます。SDHCカードを挿したとき、USBメモリーのようなでっぱりがないので、挿しっぱなしにしておいても大丈夫です。
詳しい説明(準備中)


買わない方がいいと思う機器 (bad buy)

複合機: ブラザーの複合機 

ブラザー社の複合機は、大学では、価格の割に高機能なのでシェアを伸ばしています。しかし、買うと後悔するかもしれません。最大の理由は、ドライバーに深刻なバグがあるのに、ブラザー社はそれを直すことができない(直す気がない?)からです。

ソフトウェアにバグはつきものですから、不具合が見つかったときに、それを迅速に直す努力をするかどうかが肝心なのですが、ブラザー社は、ドライバーの更新頻度が、他社に比べて異様に低いです。初出荷時のドライバーが、ずっとそのまま「最新版」であることも稀ではありません。これは、
(a) テストにテストを重ねて、非常に完成度の高いドライバーを開発してから発売している
(b) 完成度は他社の初期バージョン並だが、発売後に不具合が見つかっても、ほとんど改良しない
のどちらかです。

この開発競争の激しい時代に(a)がありえないのは常識でも分かりますが、私が経験した範囲では、やはり(b)でした。実際、私が報告した(研究に使うには)深刻なバグを、ブラザー社でも確認できたのですが、「修正を行うことは現状としては難しい」との回答でした。

ただし、このバグをブラザー社では「仕様」と言っています。私は、「それが本当に仕様ならば、カタログやHPに明記すべきではないか」と伝えましたが、いつまで待っても公開されないので、これ以上犠牲者を出さないために、これを書きました。

ちなみに、サンプルを送れというので送り、「確認しました」という返事が来てから、1ヶ月近く何も連絡がなく、こちらから再度問い合わせてようやく「仕様です」という返事が来ました。サポートのこのような対応も、研究道具のサポートとしては失格でしょう。

ハード的にも、レーザーでは他社比で印刷が薄い、インクジェットでは、使わなくてもやたらとインクを消費する、などの不満点があります。

な お、私が今までに使ったブラザー社の複合機は2機種だけですが、ドライバーの更新頻度が低い機種は、やはり何らかの不具合が放置されたままだろうと個人的 には(というか常識的には)推測しますが、確認はしていません。また、サポートの対応具合も、機種によって違うとは考えにくいと思っています。

詳しい説明(準備中)



Comments to: shmz (=^..^=) as2.c.u-tokyo.ac.jp  ((=^..^=)を半角の@に置き換えたアドレスに送信してください)